■ オンサイト型BPO
お客様先で業務を行います。アソウの社員が常駐し、
チームで業務をサポートします。
営業やサービス、保守系の事務など、対面で直接サポート
したほうが効率的な業務に向いています。
スタッフが変更になった場合でも、アソウ内で
トレーニングするため見えない採用、教育のコスト削減が
可能です。
また、バックアップ体制を構築するため品質が安定します。
■ オフサイト型BPO
国内、福岡にある弊社BPOセンターで業務を行います。
給与計算、経理仕訳の入力、採用事務など、専門性がある
業務や、ITスキルを多く用いる業務、年間、月間で
業務量が一定していない業務はオフサイトに向いています。
バックアップ体制を構築するため品質が安定します。
■ 給与計算BPO開始までのスケジュール(例)
- □ 対象業務と業務範囲について
- □ 業務工数・フローの調査
- □ 各種資料のレイアウト確認
勤怠、社員情報、就業規則
支給控除明細、給与明細など - □ 各種システムの確認
- □ 情報授受方法の合意
- □ 役割表(3W1H)の合意
- □ 移行計画スケジュールの合意
- □ 業務の一連の処理を弊社BPO
センターでテスト運用
(計算結果の照合) - □ 本稼働に向けたデータ送信試験
- □ 契約事項についての最終合意
- □ 継続的改善
提案の実施
アソウ・アカウンティングサービスBPOのサービスメニュー
データ入力
■ サービス領域の詳細例
■ サービス項目 | 具体的な業務内容 | |
---|---|---|
総務部門 | 備品管理 | ・備品の在庫確認、発注、管理 |
文書管理 | ・文書のデザイン等の検討や保管・蓄積、メンテナンス、文書の作成・配布 | |
庶務 | ・スケジュール管理や書類作成、来客や電話対応等 | |
受付業務 | ・外部顧客に対する受付業務・受付窓口カウンター業務 | |
電話問い合わせ | ・顧客や店舗からの問い合わせ対応、クレーム一次対応窓口 | |
経理部門 | 資産管理 | ・資産情報の収集、記録、資産管理台帳の作成と更新 |
支払業務 | ・入力データ、証憑類の整理・確認、帳簿への記録、伝票・帳簿の作成、振込手続 | |
予算・利益管理 | ・予算・利益管理に関するデータの入力、分析業務等 | |
債権債務管理 | ・債権情報(売掛金、未収金)や債務情報(買掛金、未払金)の一元管理、入金、支払部門および債権・債務計上部門管理等 | |
決算関連業務 | ・月次・年次決算業務、各種申告書作成支援、決算書作成業務等 | |
人事部門 | 給与・賞与計算 | ・勤怠情報の回収・確認、個人マスタの管理、データ集計、給与明細書の作成・送付、振込手続き、社員からの問い合わせ対応 |
人事管理 | ・給与管理や労務管理などの人事関連業務 | |
採用(RPO) | ・採用計画策定、採用セミナー開催、面接実施や面接官指導等 | |
研修 | ・人材育成に関する各種研修の計画、実施、フォローアップ | |
福利厚生関連 | ・法定外福利厚生に関連する業務 | |
営業部門 | 契約更新 | ・契約更新が必要な時期や顧客名を担当部門へ連絡、顧客の書類作成・発送業務 |
営業からの受発注申請・発送 | ・受発注システムへ入力、商品を発注し顧客へ発送 | |
契約(データ)入力 | ・顧客情報の入力や契約不備チェック業務 | |
・各種の申請・認可業務で発生する、受付や一次処理などにかかる事務業務 | ||
販売促進 | ・DMの作成・発送、不達郵便対応、大量の郵便物の受取りから仕分け、区分発送、レポーティングまで一連の業務 | |
CS部門 | お客様対応窓口 | ・修理受付の対応、来店されたカウンターでのお客様対応 |
電話での問い合わせ対応 | ・店舗や顧客からの電話問い合わせ窓口設置、ヘルプデスク |
-
総務部門
備品管理
・備品の在庫確認、発注、管理
文書管理
・文書のデザイン等の検討や保管・蓄積、メンテナンス、文書の作成・配布
庶務
・スケジュール管理や書類作成、来客や電話対応等
受付業務
・外部顧客に対する受付業務・受付窓口カウンター業務
電話問い合わせ
・顧客や店舗からの問い合わせ対応、クレーム一次対応窓口
-
経理部門
資産管理
・資産情報の収集、記録、資産管理台帳の作成と更新
支払業務
・入力データ、証憑類の整理・確認、帳簿への記録、伝票・帳簿の作成、振込手続
予算・利益管理
・予算・利益管理に関するデータの入力、分析業務等
債権債務管理
・債権情報(売掛金、未収金)や債務情報(買掛金、未払金)の一元管理、入金、支払部門および債権・債務計上部門管理等
決算関連業務
・月次・年次決算業務、各種申告書作成支援、決算書作成業務等
-
人事部門
給与・賞与計算
・勤怠情報の回収・確認、個人マスタの管理、データ集計、給与明細書の作成・送付、振込手続き、社員からの問い合わせ対応
人事管理
・給与管理や労務管理などの人事関連業務
採用(RPO)
・採用計画策定、採用セミナー開催、面接実施や面接官指導等
研修
・人材育成に関する各種研修の計画、実施、フォローアップ
福利厚生関連
・法定外福利厚生に関連する業務
-
営業部門
契約更新
・契約更新が必要な時期や顧客名を担当部門へ連絡、顧客の書類作成・発送業務
営業からの受発注申請・発送
・受発注システムへ入力、商品を発注し顧客へ発送
契約(データ)入力
・顧客情報の入力や契約不備チェック業務
・各種の申請・認可業務で発生する、受付や一次処理などにかかる事務業務
販売促進
・DMの作成・発送、不達郵便対応、大量の郵便物の受取りから仕分け、区分発送、レポーティングまで一連の業務
-
CS部門
お客様対応窓口
・修理受付の対応、来店されたカウンターでのお客様対応
電話での問い合わせ対応
・店舗や顧客からの電話問い合わせ窓口設置、ヘルプデスク
給与計算の オフサイト型BPOの一例
詳細料金については別途お見積もりさせていただきます。
- ①
給与計算代行 1,000円~/1人
※別途基本設定料をいただきます。オプション内容は別途お見積りいたします。
- ②
経理事務、営業事務、データ入力、その他事務全般
個別内容ヒアリングの上、お見積りいたします。
■ 活用例
業界/業務 | サイト | 実績・効果 | 今まで | BPOサービス活用例 |
---|---|---|---|---|
小売業/データ入力/ | オフサイト | ■お客様の声を短期間で収集 ■サービス向上計画のスピードアップ |
小売店A社はお客様の声を店舗と冊子での折込みハガキから収集し、これまでは収集したアンケート結果は一件ずつ、社員が入力していました。新商品が発売されると、通常の業務と合わせて対応することはできず、その度にアルバイトを採用し、入力業務を行っていました。 | データ入出力業務の活用により、アルバイト要員の募集や人事管理が必要なくなり、入力ミスが大幅に低減し、直接的・間接的な経費の発生を抑えることができました。また、今までの入力業務に従事していた社員で、データ入力結果から見えるデータの分析に注力することができるなど、新たなサービスの創出や業務改善にもつなげることができた。 |
食品卸売業/伝票入力 | オンサイト | ■残業・休日出勤がなくなった ■営業が営業に専念できる体制実現 ■売上10%UP |
食品卸売業のB社は、全国にある居酒屋・喫茶店から食材の注文を電話やFAXで注文を受けています。時間を問わず、日々山のように注文書が届いているという状況です。営業担当者は、これらの注文をシステムに入力し納品書を印字したうえで、商品を営業車に積み込み、配送する業務を行っているため、データを入力しないと出発できません。そのため、伝票入力のために、朝早くや日曜日に出勤してデータ入力してました。この状況では営業担当がお客様のところに納品する時間が遅くなり、機会損失が発生するという問題がありました。 | 注文伝票入力業務を外部委託を決定し、オンサイト型のBPOを選んだのは、社内のセキュリティポリシー上、伝票を外部に持ち出すことができないためです。営業は営業活動に専念する体制構築ができました。また、要員管理の負担がなく、繁閑に応じた柔軟な対応をおこない、問題なく運営できています。さらに、外部のノウハウを利用したことで業務フローや情報保護のノウハウなど、効果的で標準的な業務プロセスを構築することもできました。 |
施設運営/給与計算 | オフサイト | ■生産性の高い仕事に専念できるようになった ■法改正への対応が素早く確実にできる |
毎月の給与計算時期は、チェックや入力業務に追われ、採用や社員フォローの仕事がストップしまっていた。 | 勤怠・給与計算システムの入替の検討を進めていたタイミングで、給与計算業務を外部委託することに決定。3か月ほど並行稼働し計算結果の検証と確認を行った後に外部委託本稼働スタートした。 最初は給与計算のみの外部委託を検討していたが、勤怠システムも導入し、提携の社会保険労務士もあり、社会保険手続きも外部委託し、人事の仕事としては、社員の採用・教育・定着の仕事に専念できている。 |
-
業界/業務
小売業/データ入力/サイト
オフサイト実績・効果
■お客様の声を短期間で収集
■サービス向上計画のスピードアップ今まで
小売店A社はお客様の声を店舗と冊子での折込みハガキから収集し、これまでは収集したアンケート結果は一件ずつ、社員が入力していました。新商品が発売されると、通常の業務と合わせて対応することはできず、その度にアルバイトを採用し、入力業務を行っていました。BPOサービス活用例
データ入出力業務の活用により、アルバイト要員の募集や人事管理が必要なくなり、入力ミスが大幅に低減し、直接的・間接的な経費の発生を抑えることができました。また、今までの入力業務に従事していた社員で、データ入力結果から見えるデータの分析に注力することができるなど、新たなサービスの創出や業務改善にもつなげることができた。 -
業界/業務
食品卸売業/伝票入力サイト
オンサイト実績・効果
■残業・休日出勤がなくなった
■営業が営業に専念できる体制実現
■売上10%UP今まで
食品卸売業のB社は、全国にある居酒屋・喫茶店から食材の注文を電話やFAXで注文を受けています。時間を問わず、日々山のように注文書が届いているという状況です。営業担当者は、これらの注文をシステムに入力し納品書を印字したうえで、商品を営業車に積み込み、配送する業務を行っているため、データを入力しないと出発できません。そのため、伝票入力のために、朝早くや日曜日に出勤してデータ入力してました。この状況では営業担当がお客様のところに納品する時間が遅くなり、機会損失が発生するという問題がありました。BPOサービス活用例
データ -
業界/業務
施設運営/給与計算サイト
オフサイト実績・効果
■生産性の高い仕事に専念できるようになった
■法改正への対応が素早く確実にできる今まで
毎月の給与計算時期は、チェックや入力業務に追われ、採用や社員フォローの仕事がストップしまっていた。BPOサービス活用例
勤怠・給与計算システムの入替の検討を進めていたタイミングで、給与計算業務を外部委託することに決定。3か月ほど並行稼働し計算結果の検証と確認を行った後に外部委託本稼働スタートした。
最初は給与計算のみの外部委託を検討していたが、勤怠システムも導入し、提携の社会保険労務士もあり、社会保険手続きも外部委託し、人事の仕事としては、社員の採用・教育・定着の仕事に専念できている。