お客様の声
Voice of Customer
実際にご利用いただいた感想や効果について、お客様のリアルな声をご紹介いたします。
サービス導入をご検討中の方はぜひご参考ください。
給与計算代行サービスをご利用いただいているお客様より
- ●業種:商社
- ●クライアント:Y社
クライアントコメント
Client Comments
導入前の課題
-
どのような業務上の課題があったか
給与計算事務が属人化していた。また、定額減税など新しい法令への対応に時間を要していた。
-
それによりどんな支障が出ていたか
担当者の他の業務での不在や急な欠席で業務が滞ることがあった。また、賞与計算や年末調整など、時期によって業務が集中し担当者の残業時間が増えていた。
導入後の効果
-
改善された業務内容・工程
給与計算業務の作業時間が大幅に削減され、入力ミスや計算ミスがなくなった。作業時間に余裕が生まれたことで、より時間をかけて計算結果のチェックを行うことができるようになった。
-
数値的成果(コスト・時間・満足度など)
担当者の作業時間が月平均16~17時間ほど削減でき(賞与計算、年末調整含む)、
コア業務へ集中できる時間も増え生産性が上がった。 -
その他副次的効果
アウトソーシングの過程で業務マニュアルや業務プロセスの見直しができ、業務改善につながった。
アソウ・アカウンティングサービスを選んだ理由
麻生グループとして長年にわたり給与計算事務のアウトソーシングを請け負っており、その他にも経理事務や営業事務、人事に関する事務など幅広いBPOサービスに対応されているため。
また、以前麻生グループの人材派遣事業を利用させていただいたこともあり、信頼感があった。
お客様の声

導入時の打ち合わせや並行稼働など、事前準備の段階からしっかりと時間をかけてサポートしていただきました。
本稼働後も毎月の業務スケジュールについてしっかりと共有していただいたり、不明点についてその都度ご連絡をいただいたりと、細かなサポートのおかげで毎月安心して業務をお願いしております。
弊社コメント
Our Comments
提供したソリューション
導入システム:客先従来使用給与計算システム継続使用
導入サービス:給与計算、賞与計算、年末調整代行
工夫した点
業務のマニュアル化やエラーパターンの共有を業務実施メンバー間で行うとともに、複数名での受託体制をとることにより、属人化しないようにしております。
また、月毎に処理スケジュールを作成し、事前にクライアントとも共有をすることで、計画的に処理ができるようにさせていただいております。
導入までのステップ
- 1ヒアリングと業務フローの整理
- 2就業規則の把握
- 3勤怠・給与データの受領
- 4テスト運用(2ヵ月)
- 5本番運用開始
担当スタッフ所感

クライアントよりお預かりする業務を正確に把握し、クライアントとの信頼関係を築き、適切に処理をする為に、受託開始時は特に密にコミュニケーションを取らせていただきました。
その上で、双方の効率化へと繋がる提案等をさせていただいております。
無料相談はこちらから
Contact
-
フォームからのお問い合わせ
-
オンラインでのご相談
-
お電話でのお問い合わせ
受付時間:9:00~18:00
(土・日・祝日・年末年始を除く)