よくある質問
- 住民税特別徴収の手続きは行っていただけるのですか?
- 市区町村から特別徴収の書類が届く時期に書類をお預かりし、弊社にて給与計算システムに入力する事が可能です。
書類はそのまま送っていただいても、PDF等にて貴社専用に用意する共有のクラウドサーバー上にアップしていただくことも可能です。また、従業員の方への特別徴収税額通知書を給与明細書に封入、事業所毎等に振り分けも可能です。
- 現在、給与計算システムを使用していないのですが対応可能でしょうか?
- 給与計算をおこなう為のシステムは弊社が使用・提携しているシステムを利用して頂く事が可能です。料金も委託料金に含まれています。貴社の賃金体系や就業規則をヒアリングさせて頂き、最適なシステムを選定して給与計算をおこないます。ERPなど貴社の基幹システム等との接続のため貴社指定の給与計算システムを使用する必要があれば、その都度ご相談に応じさせていただきます。
- 給与支払いに不備があった際はすぐに対応していただけるのでしょうか?
- 不備がないように万全を期して業務を進めますが、もし発生した場合には貴社および関係者と連携し、速やかに対応をさせて頂きます。
対応後に原因調査と対策を明確にし、共有させて頂きます。
- 従業員からの給与に関する問い合わせなどに対して相談は可能でしょうか?
- 問い合わせ対応窓口の設置は可能です。どの範囲まで対応するのかを明確にし、業務設計やフローをご提案させて頂きます。
法の解釈等に関するお問合せは弊社ではお受けできませんのでご了承ください。
- 給与担当者の突然の退職で引継ぎができません。ゼロベースからの導入はできますか?
- 通常は、業務設計~テスト運用~業務移管までを概ね3カ月ほど頂いております。
しかし急を要する場合は、個別にスケジュールを組み立て、可能な限りご意向に沿えるようなご提案をしております。一度ご相談ください。
- 異動や出向が多く、通勤費が毎月のように変わりますが対応していただけますか?
- ルールに沿った書式をご準備させて頂きますので、変更した情報を記載頂き、提出頂く事で、給与計算に反映いたします。また、車通勤の場合などに発生するガソリン代など、変動する通勤費についても弊社で計算をおこなう事も可能です。
- 給与計算とセットで社会保険の手続きも依頼が可能でしょうか?
- 弊社では、社会保険の手続きはお受けすることができません。給与計算と社会保険手続きをセットでの委託をご要望の際には、弊社が提携している社会保険労務士と契約して頂き、給与計算や社会保険に関わる情報を連携し、一元管理で対応することが可能です。